貴社のニーズに合った情シス部門のアウトソーシングガイド » 【コラム】情シスの抱える課題や解決策 » SLAとは?作成のメリットと作成方法について

SLAとは?作成のメリットと作成方法について

SLA(Service Level Agreement)とは、サービスの提供業者と利用者の間で結ばれる、サービスの定義や範囲、内容、達成目標などに関する合意サービス水準、サービスの品質保証のことです。これは、サービスを提供する事業者が契約者にたいして、どの程度までの品質保証できるかを明確に示すものです。

SLAで重要なこと

可用性(呼損率など)

可用性とは、情報システムが継続して稼働する能力のことです。可用性管理は、情報システムの稼働が停止することがないよう、可用性の目標値を満たすべく設計・実装・報告・改善されていることになります。システムを構成する機器や電源、インターネット回線等が冗長化されていることだけでなく、通信回路(設備)の容量不足によって、通信がつながらない割合を示す呼損率などを確認することも重要です。

性能のベンチマーク値

サービスレベルを評価するための項目は、双方に認識の相違が起こらないようにするために、可能な限り客観的で測定可能な稼働率(%)や時間、時間帯などの表現(定量的な数値、数式による測定等)を用います。

ツールやアプリの応答時間

ツールやアプリの応答時間が明確にすることで性能を評価します。アプリケーションのオンライン応答時間やバッチ処理時間から、対象業務の重大性を考慮しつつサービス内容/特性/品質に応じて個々に検討します。

稼働統計情報

蓄積したデータを再利用できることが情報システムの有効活用には不可欠です。必要な項目が、CSVなどの標準的なフォーマットで安全にダウンロードできることを確認する必要があります。 また、アプリケーションにおいては、入力されたデータの妥当性の検証が重要になる局面がある。正しくログがとられていて、検索・閲覧できるようになっているか確認することも重要なポイントになります。

その他(事前通知やヘルプデスクの対応速度など)

大半の企業にとっては、ISMS、プライバシーマーク等の公的認証が取得されていることはマスト事項になるのではないでしょうか。特に提供サービスがウェブアプリケーションである場合は、脆弱性が存在すると情報漏洩リスクにつながるため、定期的な検査の実施と結果の報告を求めることが重要とされています。

また、定期的な保守やバージョンアップ等のための保守停止に関する事前通知のタイミングや方法、提示された保守計画が自社の運用に影響がないか確認するのも大切なことです。

ヘルプデスクの設置や迅速なトラブル対応などの体制は、社内の対象業務の重大性及びサービス内容/特性/品質にマッチしていなければ、導入に踏み切ることができないかもしれません。確認項目は、一般/障害対応時の問合せ受付業務が実施されている時間帯や受付方法(電話/メール)、災害時・障害時の平均復旧時間、障害発生時の連絡プロセス等です。

また、社内規定とのアンマッチがないかも重要なポイントです。具体的には、特定のデータについて管理者は更新できるが一般ユーザは閲覧しかしてはいけない場合などです。

社内に対するSLA

例えば、社内システムの応答速度(パフォーマンス)の遅さは、情報システム部門であってもそんなに簡単に解決できることではありません。当初予定していたデータ量をはるかに超えて処理を行っていたのが営業部であったとしても、自分達では解決の糸口すら見つけられないかもしれません。

もともとサービスの提供業者と利用者の間で結ばれるSLAは、社内での行き違いが起きないようにするために、部門間のやり取りに適用することもできます。

社内SLAを結ぶことで、使用する言葉の定義、共通の目的、役割分担などを明確に言語化できるため、お互いに理解しあえて仕事がスムーズに進むことが期待できます。

また、システム構築時に想定した業務(サービス)の規模や範囲などが明確化されていれば、それに見合った仕様(サービスレベル)が設定できます。一定期間が経過した後であっても、利用する側は業務(サービス)変更や規模拡大等の際にも自分達でSLAを参考にして必要な対応をとることができます。情報システム側も理不尽に非難の目を向けられる機会を減らすことができるかもしれません。

そんな社内SLAの導入を、あなたの会社でも検討してみてはいかがでしょうか。

関連ページ:どうして情シスは嫌われるのか?その理由を徹底解剖!

社外に対するSLA

業務システムや顧客向けのポータルサイト等のツール開発からインフラ管理等、情報システム部門の全ての業務を社内SEだけで行うことは現実的ではありません。なぜなら、多くの企業では低コストでコンプライアンスに対応したIT環境の整備が求められているからです。

外部へ発注した際のトラブルを未然に防止するために、事前にSLAを締結しサービス内容・範囲・品質等に関する保証基準を明確化しましょう。

<クラウドサービスで業務アプリを導入する場合のサービスレベルの一例>

両社の認識の相違が起こらないように、出来る限り客観的な項目(定量的な数値)を定めることもポイントです。

また、一般的には「高レベルSLA=高コスト」になります。24時間365日フル稼働のシステムと夜間の決められた時間には停止するシステムでは運用コストに大きな差が出ます。万一トラブルが発生した場合に業務に与える影響を考慮した上で優先順位を見極め、必要な条件で見合ったサービスレベルを選択しましょう。

自社のとって社内SLAか社外SLAが良いかを検討

SLA(Service Level Agreement)について、重要なこと、社内SLA導入メリットや方法、社外SLA導入のメリットや方法について説明してきました。SLAの重要性を考え、自社において、「社内SLA導入か」、「社外SLA導入か」を検討する上でも、複数のSLA導入の外部委託業者のサービス内容を比較検討することをおすすめします。

   

おすすめのアウトソーシング会社3選

情報セキュリティに関する第三者認定を取得している点に注目し、その上で他にも特徴的なサービスを提供しているアウトソーシング会社を選定し、おすすめしています。

「情シスアウトソーシング」とGoogle検索し、ヒットした上位50ページのサイトのうち、公式サイトが表示された会社28社を調査。そこから、オンサイト対応している、公式サイトに事例を掲載している、プライバシーマークもしくはISO27001を取得している会社からそれぞれ選定して紹介しています。(2024年4月15日調査時点)

最短2週間で
情シス業務を引き継げる
クロス・ヘッド
クロス・ヘッド株式会社
引用元:クロス・ヘッド株式会社公式サイト
https://www.crosshead.co.jp/service/onsite/plus_staff/
依頼できる主な業務
改善支援
アカウント管理
キッティング
ヘルプデスク
IT企画
システム運用
クロス・ヘッド株式会社の
本社所在地・対応範囲
所在地 東京都港区港南1丁目2番70号 品川シーズンテラス24F
対応
エリア
日本全国

クロス・ヘッドの
公式サイトへ

電話でお問い合わせ
(03-4405-7902)

選定条件:プライバシーマークとISO27001を取得し、オンサイト対応、公式サイトで事例掲載をしていて、サービス導入までの最短期間を明記
最短3週間でヘルプデ
スク
を立ち上げられる
Total IT Helper
Total IT Helper
引用元:RIPPLE CORPORATE SITE
https://ithelper.ripple-call.co.jp/online
依頼できる主な業務
ヘルプデスク
IT活用アドバイス
キッティング
PC設定
IT資産管理
システム保守
リップル株式会社の
本社所在地・対応範囲
所在地 熊本県熊本市中央区辛島町3-20 NBF熊本ビル3階
対応
エリア
応相談

Total IT Helperの
公式サイトへ

電話でお問い合わせ
(0120-890-880)

選定条件:ISO27001を取得し、オンサイト対応、公式サイトで事例掲載をしていて、ヘルプデスクプランがある
調達からキッティング
資産管理まで依頼できる
DRS
DRS
引用元:DRS公式サイト
https://www.drs.co.jp/
依頼できる主な業務
PC調達・処分
キッティング
IT資産管理
運用支援
レンタル・リース契約
ヘルプデスク
ディーアールエス株式会社の
本社所在地・対応範囲
所在地 東京都千代田区大手町一丁目9番2号 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ19F
対応
エリア
記載がありませんでした

DRSの
公式サイトへ

電話でお問い合わせ
(03-6860-1200)

選定条件:プライバシーマークを取得して、オンサイト対応、公式サイトで事例掲載をしていて、PC調達~キッティングまで対応している

関連ページ

貴社のニーズに合った情シス部門のアウトソーシングガイド

【コラム】情シスの抱える課題や解決策
ひとり情シスで属人化した業務
Microsoftが提供しているプログラミング言語「VBA」
クラウドの選び方
情シスの委託
情シスを退職させないためにできることは?アウトソーシングとの組み合わせもおすすめ
ツギハギだらけのシステムの原因を徹底究明!
サーバー障害への対応
情シスが定着しない
SRE
情シスもリストラの対象に
システム保守とシステム運用の違い
野良IT(シャドーIT)のリスクとは
アフターコロナの情シスはこう変わる
クラウドセキュリティリスク
情シス必須のベンダー選定術
情シス部門のベンダー丸投げは危険
情シスのベンダーコントロール術
2025年の崖における経済損失を回避せよ!
情シスは報われない
情シスの退職リスク
RPA(Robotic Process Automation)を推進すべき理由
情シス部門はなぜ無能に見えるのか
どうして情シスは嫌われるのか?その理由を徹底解剖!
情シスの採用は難しくてリスク大!アウトソーシングの検討を
情シスに必要な人材と育成のポイント
増え続けるテレワーク
情シスを兼務している
情シスの「オンプレ」とは
情シスが苦悩するRPA導入について
コストセンターと呼ばれる情シス
クラウド導入が遅れる理由
情報システムのBCP対策
情シス部門をアウトソーシングするメリット
情シスの派遣について
万年人手不足の情シスで、後進育成は行いにくい!

【PR】BPOセンターを持つ会社に
アウトソーシングするメリット