クラウド化支援
クラウド化を進めることは、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進にもつながることですが、現在のクラウドはさまざまなニーズに応じた数多くのサービスが提供されており、的確な選択もまた課題の1つと言えます。
ここではクラウド化についての詳しい説明と、アウトソーシングによる支援の利用などを紹介します。クラウド化のメリット・デメリットを比較して導入を検討してみてください。
クラウド化とは
仮想化とクラウド化は混同されやすいですが、仮想化は「技術」であり、その「技術」を利用したさまざまなサービスを行っているのがクラウドです。
クラウド化を実現させると、ユーザーはサーバーやソフトウェアなどを自社に設置することなく、インターネットを介して使えるようになります。
また、クラウド化するにあたっては、目的によって導入すべきサービスの種類も変える必要があります。
クラウドには主に次のような種類があります
- SaaS(Software as a Service)「サース」:ソフトウェアをインターネット上で提供
- PaaS(Platform as a Service)「パース」:プログラム開発・データベースを提供
- IaaS(Infrastructure as a Service)「アイアース」:サーバー・OSなどのハードウェア、インフラなどを提供
クラウド化のメリット
初期費用・導入費用・作業時間を抑えられる
情報システムを導入する際には、従来であればサーバーの購入・設置や設定・環境構築などを行う必要がありました。
しかし、クラウドを利用すると、申し込みや登録・加入をするだけで、すぐにサービスを開始できます。
自社でゼロからセットアップをする場合と比較しても、クラウドを利用したほうが作業時間をかけることなくスムーズに、そして費用を抑えて情報システムを導入できます。
運用や管理の負担が軽くなる
自社で情シスの運用や管理を行うためには、アップデートやメンテナンス、トラブル対応などさまざまなことを社員が行います。そのため情シスのための専任スタッフを置くのが通常です。
しかし、情シスをクラウド化することで、こうした一連の運用・管理をサービスのベンダーに任せられるため、社員の負担は軽減され、本来の業務に専念できるようになります。
場所を問わずに働ける
クラウド化すると、自宅や出先など、どこからでも仕事に必要なシステムへとアクセスできるようになります。また端末もパソコンに限定されず、スマホやタブレットを含めて使用できるようになります。
近年のコロナウィルス流行の影響もあって、働き方やライフスタイルも多様化が進みました。クラウド化することで、社員も時間や場所に縛られずに業務を達成できます。
と同時に、場所を問わないことで、より素早く、その場で業務を勧められるというメリットも得られます。
クラウド化のデメリット
カスタマイズ性に乏しい
クラウドサービスは一般的に、数多くの会社・企業が利用しています。そのためさまざまな機能を使えることはあっても、1社だけのためにカスタマイズされることはほとんどありません。
こうした特徴から、利用するクラウドによっては自社の目的と合わなかったり、システムとスムーズに連携できないといったケースも考えられます。クラウド化の前に、各サービスの互換性や連携機能を確認する必要があります。
セキュリティリスクを伴う
クラウドのセキュリティはそのサービスのベンダーに依存することになります。近年のクラウドサービスはセキュリティの強度を高めているところが多く見られますが、全てのベンダーが万全であるとは限りません。そのため、クラウドサービスを選ぶ際にはセキュリティの強度を確認するなどの対策が必要です。
情シス必見!クラウド化を進める方法
総務省が令和2年に発表した「企業におけるクラウドサービスの利用動向」によると、クラウド化が進んでいる企業は全体の6割となっています。
クラウドサービスを利用した企業の85.5%が「非常に効果があった」、もしくは「ある程度効果があった」と述べているのに対し、残り4割が導入していないのはなぜなのでしょうか。そこにはさまざまな理由があるようです。
それでは、実際に企業がクラウド化を進めるためにはどのような道筋を立てれば良いのでしょう。
参照元:総務省|令和2年版 情報通信白書|企業におけるクラウドサービスの利用動向(https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r02/html/nd252140.html)
移行計画の策定
企業においてゼロからのクラウド化を進める場合、そのための準備・構築はもちろん、スタッフ教育などに最も時間と予算が費やされます。
まず、どの業務をクラウド化したいのかなど目的・目標をはっきりさせ、その上でどんなシステムを構築するのかを定め、なるべく余裕のある準備をしていく必要があります。
また、そのための人員の確保、アウトソーシングを行う場合にはベンダーの選定も充分に検討して行いたいところです。
仮想環境の構築
クラウド上にサーバーを設置する場合でも、まずはローカルのハードウェアに仮想環境を構築するのがおすすめですが、その仮想化方式にはいくつか種類あります。
ホストOS
インストールされたOSを土台として仮想マシンを展開する方法です。既存のPCやサーバーをそのまま活用できて手軽なため、まずは仮想環境を試してみたい場合などにおすすめです。
ただし、複数の仮想マシンを運用する場合には高度な処理を行えない可能性があります。
ハイパーバイザー
OSではなく、ハイパーバイザーという仮想化専用のソフトウェアをサーバーにインストールし、仮想マシンとして運用する方法です。
複数の仮想マシンの運用にも耐えられますが、専用のサーバーを設置する必要があります。
事前評価
ゼロからクラウド化を行う場合は事前評価が難しいため、まずアセスメント環境を構築し、その分析・検証など評価が終わったあと、確実にクラウドへと移行させるのがおすすめです。
クラウド移行の実行
評価環境をクラウドへの移行するためには、「P2V2C」は「P2V」と「V2C」を1度で行えるのが特徴である「P2V2C」(Physical to Virtual to Cloud)などを用います。
「P2V」(Physical to Virtual)はサーバーを物理から仮想へと変換するためのもので、オンプレミス環境のもと実施されることが多く見受けられます。スムーズかつ低コストで新たな環境へと移行できるのが魅力です。
「V2C」(Virtual to Cloud)もオンプレミス環境の仮想サーバーをクラウドへと移行するための方法です。「P2V」で作成したのちV2Cによって移行することもよく用いられています。
事後評価
クラウド化が完了したら、まずは移行後の動作テストを行わなくてはなりません。トラブルが起こることも考えられるため、動作テストをスルーしてすぐに運用し始めることはおすすめできません。
アウトソーシング会社を安さだけ選ぶのは要注意
情報システム部門では社内の重要な機密情報を取り扱うため、アウトソーシング会社を選ぶ際には安易に「安さ」だけで決めてはいけません。まずは、情報の取り扱いがしっかり行われていることを大前提にすることが必要です。
知らないと損をする重要なポイントを押さえつつ、おすすめできるアウトソーシング会社をご紹介します。これにより、リスクを下げた情シスアウトソーシングの選択ができるようになります。
クラウド化支援をアウトソーシングした企業の例
クラウド化プロジェクト推進支援
クラウド移行をどう進めるのか、システムリリース後の運用はどうすれば良いのかも分からない状態で相談しました。
クラウド移行の経験が豊富な管理者が就いてくれて、適切に運営してくれたため、環境の構築もお任せしました。
構築前・設計の段階から参画してもらえたので、システムリリース後のスムーズな運用につながっています。
スピーディなITシステムの全面移行
将来的なビジネス判断にも即応できるIT基盤として、基幹業務の全面クラウド化を検討していました。
スピード感と柔軟性があり、システム運用負荷の低減が叶えられ、設計から運用サポートまでワンストップで任せられることから導入を決定。
結果、クラウドのスピード感・柔軟性と確かな運用保守を獲得し、ビジネスチャレンジを支えるIT基盤を一通り準備できました。
セキュリティのためのクラウド化
国内に3つと海外にも拠点を持っており、社内PCのOSアップグレードに伴って、クラウド化を検討していました。
クラウド化への不安はあったものの、アクセスセキュリティとメールセキュリティは同時に強化したい考えでした。
IP制限やデバイス証明書、二要素認証機能などのアクセス制御機能を付加することで、不正アクセスによる情報漏えいのリスクを低減。
また、メール誤送信対策や情報漏えい対策、メール監査、メール暗号化、大容量ファイル転送などの高度なメールセキュリティを提供しているシステムを導入。より、確実で安全なクラウド環境が整いました。
クラウド導入支援サービスを紹介
ここでは2021年6月28日時点で「情シスアウトソーシング」と検索し、クラウド導入支援サービスの中から「プライバシーマーク」や「ISO27001」のいずれかを取得している企業を3つ選出しました。
プライバシーマーク制度は個人情報の取り扱いが適切に行われている企業に対し、プライバシーマークの使用を許可したものです。
また、「ISO27001」は情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)についての国際規格です。
クロス・ヘッド株式会社:情シスSAMURAI
ゼロからのクラウド化にぴったり
クロス・ヘッド株式会社の「情シスSAMURAI」は、業務代行や改善支援の情シスコンサルティングと、情シスBPOによって行われるアウトソーシングの2本柱で成り立っています。
そのためクラウド化をゼロから考えているケースにも合うクラウドサービスと言えます。
アウトソーシングではアカウント管理・システム運用・PC運用・セキュリティ運用の代行を行っており、全てを一任しても、必要な箇所だけ任せることもでき、さまざまな活用方法を選べます。
クロス・ヘッドの会社情報
対応エリア | 公式サイトに記載なし |
---|---|
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
電話番号 | 03-4405-7911(代表) |
公式HP URL | https://www.crosshead.co.jp |
リップル株式会社:Total IT Helper
豊富なプランと幅の広いアウトソーシング
リップル株式会社の提供している「Total IT Helper」は、情シス代行サービスです。各企業の情報システム部で行っている業務をサポート、またはその全ての運営を代行することもできます。
代行の範囲は幅広く、サポート・コンサルティングのみならず、ヘルプデスクやネットワークの構築などさまざまな業務へと対応可能です。
また、プランのバリエーションも豊富なのでニーズに合わせて選べる利便性の高さも魅力です。
リップル株式会社の会社情報
対応エリア | 地方都市まで広範囲で訪問対応可能 |
---|---|
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
電話番号 | 0120-890-880 |
公式HP URL | https://ithelper.ripple-call.co.jp |
アイチーム株式会社:情シスソリューションサービス
情報システム部に入り込み遠隔支援
アイチームではさまざまな情シスソリューションサービスが提供されていますが、大きな特徴と言えるのが、クライアント先の情報システム部に入り込んで遠隔支援を行っていることです。一般的な外注委託の場合は情報システム部とは完全に切り離されているため、ほかにはないようなサービスであると言えるでしょう。窓口1つでハードウェア・ネットワーク・ソフトウェアのトータル的なサポートを受けられるのもまた特記したい点です。
アイチーム株式会社の会社情報
対応エリア | 公式サイトに記載なし |
---|---|
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
電話番号 | 06-6537-9350 |
公式HP URL | https://i-team.co.jp |
おすすめのアウトソーシング会社3選
情報セキュリティに関する第三者認定を取得している点に注目し、その上で他にも特徴的なサービスを提供しているアウトソーシング会社を選定し、おすすめしています。
「情シスアウトソーシング」とGoogle検索し、ヒットした上位50ページのサイトのうち、公式サイトが表示された会社28社を調査。そこから、オンサイト対応している、公式サイトに事例を掲載している、プライバシーマークもしくはISO27001を取得している会社からそれぞれ選定して紹介しています。(2024年4月15日調査時点)
情シス業務を引き継げる
本社所在地・対応範囲
所在地 | 東京都港区港南1丁目2番70号 品川シーズンテラス24F |
---|---|
対応 エリア |
日本全国 |
スク
を立ち上げられる
本社所在地・対応範囲
所在地 | 熊本県熊本市中央区辛島町3-20 NBF熊本ビル3階 |
---|---|
対応 エリア |
応相談 |
資産管理まで依頼できる
本社所在地・対応範囲
所在地 | 東京都千代田区大手町一丁目9番2号 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ19F |
---|---|
対応 エリア |
記載がありませんでした |